江戸時代にいた、こんぴら狗(いぬ)
参拝者は人だけじゃなかったそうな pic.twitter.com/lLulMtBPqR— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) June 28, 2021
江戸時代の若い娘さんの間で突発的に流行ったメイク
ロックな色味の「笹紅」 pic.twitter.com/1gaRJhWwBF— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) August 1, 2021
江戸時代の握り寿司
ネタもシャリも今とは少し違ったようです pic.twitter.com/dkvGGlE07V— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) September 12, 2021
江戸時代にいた、ねこが好きな浮世絵師
歌川国芳について pic.twitter.com/djxw7j9mXu— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) August 29, 2021
江戸時代の観劇事情(芝居小屋)
一日がかりの長丁場、飲食自由、おしゃべり自由…観劇というよりフェスのよう! pic.twitter.com/iwfgFnMYgE— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) September 26, 2021
江戸時代のファッション事情(ざっくり)
規制の中でもストライプやチェックなど、様々な流行が生まれたようです pic.twitter.com/vd8VLg7Hpr— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) October 3, 2021
江戸時代のはじめにできた、ある橋の話
町の姿が変わる出来事でした pic.twitter.com/smbR7wNfIC— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) October 10, 2021
江戸時代の夏を乗り切る方法
エアコンがない中、いろいろ工夫をしついたようです pic.twitter.com/VC39xu29lS— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) August 8, 2021
江戸時代の眼鏡(めがね)
耳にひもをひっかけて使いました。 pic.twitter.com/JskIO2ejrN— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) June 19, 2022
江戸時代の庶民の学校、寺子屋
生活に必要なスキルを学べる場所でした pic.twitter.com/shcQNUjmgC— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) November 7, 2021
江戸時代の子どもに人気のお菓子「文字焼」
たい焼きの先祖とも、もんじゃ焼きの語源とも言われます pic.twitter.com/gMBzZzdoiq— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) August 15, 2021
江戸時代、雪の結晶にハマったお殿様がいました pic.twitter.com/TnqpPS8NWe
— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) December 19, 2021
江戸時代の冬、家での過ごしかた
ガスや電気がない時代の暖房事情 pic.twitter.com/h1FvvemCKq— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) December 5, 2021
江戸時代に生まれた菓子木型
和菓子づくりのひみつ道具です pic.twitter.com/6Judla34XE— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) November 28, 2021
江戸の読書文化
「貸本屋」が庶民に大人気だったそうな pic.twitter.com/FpYA5dqj6G— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) July 26, 2021
日本刀の柄巻師(つかまきし)という仕事
一本の刀に様々な職人が関わっています pic.twitter.com/pBMDLiITA6— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) November 14, 2021
江戸時代の「灯り」事情
ガスも電気もない時代の夜を照らします pic.twitter.com/iNPzcDVkmY— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) November 21, 2021
江戸時代の七五三
千歳飴(ちとせあめ)を持ってお宮参りへ pic.twitter.com/awUyS4HTpM— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) November 13, 2022
江戸時代のお月見事情
お月見といえば満月ですが、当時は満月ではない月も月見の対象でした
(解説内の月日は旧暦です) pic.twitter.com/rngvgAsENz— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) September 25, 2022
江戸時代の水事情
水道で届けられた水を、井戸で汲み上げて使っていました pic.twitter.com/yU5NH7dEU1— 笹井さゆり/Sayuri Sasai (@chiyochiyo_syr) July 18, 2022
翻訳はできなかったけどだいたい絵でも理解ができると思って持ってきました
江戸時代は1603年から1868年までの期間をいい
日本経済はこの時類を見ない繁栄を遂げました
(もちろん農民の生活は例外です)
韓国の反応
明治維新前からすでに基盤があったんだろう
ところで朝鮮と雰囲気からすごく違うようだ
そしてなんでこんなに自由に見える理由は何なのか・・・そのまま絵柄のためなのか
でなければ地方行政だから実際にも中央集権国家と比べて自由度がどの程度保障されたのか分からないね
都市の空気は人間を自由にする
「歴史ミステリー」倶楽部(著)
とにかく国家全体で見た時はもう朝鮮はゲームにならないレベルで日本に負けた時代だろう
朝鮮は壬辰倭乱で全土が滅びる時
街の繁栄では大阪には及ばない
しかし倭王が暮らす都でありとても贅沢な都市だ
山の姿は勇壮、川は平野を囲んで流れ、肥沃な農地が無限に広がっている
この豊富な楽園を倭人が所有している
悔しい
悔しい
この倭人野郎をすべて掃討したい
この土地を朝鮮の領土にして朝鮮王の徳で礼節の国にしたい
朝鮮通信使、キム・インギョムの著書「日東壮遊歌」中
ちょっとひどいよ、先祖!!!
女たちも旅行許可が出る
税金さえきちんと払えば民が何を作って売っても気にせず
商品性の作物を売って金持ちになった富農もいた
お前らが最も愛する国らしい
農民や一般国民たちの生活は本当に悲惨だったというが
あの当時の日本人たちは本当に豊かに暮らしたね(ブルブル)